(例) キウイ1個+バナナ1本=120円 キウイ1個+バナナ2本=170円 キウイは1個で同じ ちがうのはバナナの本数(1本) どちらかの数がそろっていれば簡単にくらべられる バナナ1本は 170−120=50(円)
学校と家庭学習・塾とでやり方が違ったら、学校のやり方に従うことを強くすすめます。その理由と対処の仕方を解説したいと思います。 ◦正直困る学校のやり方 まずはどんなときに学校とやり方が違ったのか、私や家族が実体験した例を見ていただきます。 筆算...
都道府県を憶えたら、その勢いで旧国名を憶えることをオススメします。 大学受験まで長く役に立ってくれますし、一生使える教養として残ってくれます。一体どう役に立つのかご紹介したいと思います。 地理で役に立つ 歴史で役に立つ 古文で役に立つ 旅行が楽しくなる まずは畿内から (教材ダウンロード)
医学生はプライドの高い人間が多いというお話です。マウントを取りたがる傾向が強くて負けず嫌い。そんな医学生の実態を息子から聞いています。お断りしておきますが、すべて息子の大学、しかも息子の学年に限った話であって、どの医学科にも共通するわけではありません。そこのところをご理解いただいた上でお読みください。 過去の自分でマウントを取る...
池袋暴走事件の裁判が始まりました。運転手の元院長はなんと無罪主張しているようです。事故については裁判に任せるとして言及しませんが、私が腹立たしいのは以下の点です。...
私が小学生の頃、よく簡単な計算を間違えてました。学校の先生がプリントやノートに赤ペンでケアレスミス!とよく書かれていました。親からも、落ち着きがない、集中してないからだ、とか叱られたものです。でもそんなにきつく叱られる話ではありませんでした。...
今回はテンプレート算数はやらない方がいいよ、というお話です。 ※この言葉は私が勝手に作りました。 テンプレート算数とは デメリット1 考えなくなる デメリット2 応用が利かない 全体の絵を描く 本当にテンプレートは不要か?
NetflixでアメリカのBBQの腕を競うコンテスト番組を見ました。TVチャンピオンと料理の鉄人が合わさったようなものと想像してください。...
社会に出れば答えがない問題にぶち当たってばかりなのに、学校の試験や受験では答えが決まったものしかやらないだからダメなんだ。そういう意見をよく耳にします。この話、一見正しいように見えますが実際のところどうなのでしょう。 ダメな対象と内容...
マスコミと台本 8月くらいまではワイドショー主戦場として、コロナは恐ろしい病気であることを大前提とした論調がはびこっていました。さすが9月10月になると、コロナへの理解が進んだこと、飽きてしまったこと、何より景気後退によるスポンサー離れが深刻なようで、殊更に恐怖を煽ることは減ったようですが…...