西海道です。九州の名の由来となった9つの国と壱岐・対馬からなります。 ①福岡県東部と大分県の一部 ②大分県(豊前の一部を除く) ③福岡県中部と西部 ④福岡県南部 ⑤佐賀県と長崎県(壱岐・対馬除く) ⑥熊本県 ⑦宮崎県 ⑧鹿児島県東部 ⑨鹿児島県西部 ⑩長崎県壱岐島 ⑪長崎県対馬 教材ダウンロード
受験の直前に学校を休ませるべきかという議論はずっと前からあり、これから先も途絶えることはないでしょう。重要なのはそのご家庭がとった方法が正解と言えるように納得することです。簡単なケースに分けて考えてみます。 受験日以外は休ませない 受験日1週間〜10日前から休ませる 受験日10日超前から休ませる コロナ禍における対応
中学受験のための通塾低年齢化の記事がありました。 中学受験塾、進む低年齢化「席埋まる前に」早めに入塾 2020.11.28 朝日新聞デジタルより 現在はコロナ禍で教室定員を絞っていて入塾のハードルが高くなっているところもあるようですが、次の夏以降はおそらく沈静化するので、通塾開始低年齢化が本格化するかもしれません。...
勉強のことで叱らないことが我が家の教育方針の柱でした。 関連記事 勉強のことで叱らない 叱らないというのは、理解が遅いことや失敗をとがめないということです。これがなかなか難しいもので、どうしても叱ってしまう。さらには叱るというよりも、腹が立って怒りが表に出てしまうこともあるでしょう。...
コロナがらみの受験のニュースです。 交通テストフェースシールドNG マスク着用は義務 11月20日 朝日新聞デジタルより 私は共通テストでのマスク着用義務には反対です。 力が出せない...
今回は山陽道。兵庫県南部、岡山県、広島県、山口県です。瀬戸内海沿岸の本州側に当たります。全部で8カ国。比較的耳馴染みのある名称が多く、憶えやすいと思います。 ぜひダウンロード教材もあわせてご利用ください。 ①兵庫県南西部 ②岡山県東北部 ③岡山県東南部 ④岡山県西部 ⑤広島県東部 ⑥広島県西部 ⑦山口県南西部 ⑧山口県北東部 教材ダウンロード
息子は塾・予備校に通わず国公立医学部に合格できたのですが、私は塾不要論者ではありません。当然ながら塾には良いところがあり、効果があることは否定できません。 そこで今回は塾・予備校に通うメリットについて考えてみたいと思います。 勉強する機会が増える 刺激を受ける
山陰道8国です。京都府北部、兵庫県北部〜山陰両県(鳥取島根)です。今の県をまたいていたり区分も細かかったりと、少しめんどくさいかもしれません。旧国名最初の山です。でもほんの8カ国。さらっと憶えてしまいましょう。 ダウンロード教材もあわせてご利用いただければ幸いです。 ①京都府中部、兵庫県北東部 ②京都府北部 ③兵庫県北部 ④鳥取県東部...
長時間続けて勉強するときには適度に休憩を入れて心身を回復させる必要が生じます。そこで今回は、疲れた頭と強ばった体をリラックスさせる技術についてご紹介したいと思います。 自律訓練法 筋弛緩法 長息呼吸法
旧国名。今回は北陸道です。7国あります。現在の北陸3県(富山石川福井)+新潟県です。4県が7国ですから少し面倒ですが憶えていきましょう。 今回もダウンロード教材あります。ご利用いただければ嬉しいです。 ①福井県南部 ②福井県北部 ③石川県南部 ④石川県北部 ⑤富山県 ⑥新潟県(本州部分) ⑦佐渡島 教材ダウンロード